ジャンクノートパソコンに付属品がついてくることは、ほとんどありません。付属品どころか、本体のパーツが欠品ということも多々あります。これから話題にするACアダプタもジャンクノートパソコンについてくることはあまり無いです。ですがACアダプタがないと、動作の確認が出来ません。(まれにバッテリーが生きていて、とりあえず起動確認だけということもありますが・・)そこで、ACアダプタを調達しないといけないのですが、動作するかしないか判らないようなジャンクノートパソコンにACアダプタをわざわざ買うのは、お金がもったいない気がします。そこで、手持ちのACアダプタを流用して、とりあえず動作の確認だけでもしようと、こういう訳です。
では、実際に手持ちのACアダプタを流用してジャンクノートパソコンの動作確認を行ってみます。
今回動作確認をするジャンクノートパソコンは、SONY VAIO PCG-NV55/BPです。付属品はACアダプタを含めいっさいありません。本体のみで売られていた物です。バッテリーも放電している為、電源ボタンを押しても反応無し。もしかしたら、元々起動しないのかもしれません。
早速手持ちのACアダプタを使い、動作を確認してみます。VAIOといえばACアダプタの差し込み口が、パナソニックや富士通の物と同形状であることはジャンクノート好きの方には、よくご存じのことと思います。パナソニックと富士通どちらも持っていましたので、VAIOに試したところ、両方ともVAIOを起動させることが出来ませんでした。

★パナソニックと富士通のACアダプタ
ジャンクなので、やはり本体に何らかの不具合があるのでしょうか。?それともACアダプタが原因なのでしょうか?
ところで、VAIO本体下部に型式などが書かれたシールが貼ってあるのですが、それをよく見ると本体の駆動電圧が「19.5V」と記されています。自分が持っていたパナソニックと富士通のACアダプタの電圧はというと、それぞれ「パナソニック15V、富士通16V」となっています。もしかしたら、規定の電圧ではない為、VAIOが起動しないのかもしれません。でも、いままでのジャンクノートパソコンの経験では、2〜3V 違ったくらいは電源が入っていたので、ちょっと疑問がわきます。他のメーカーは駆動電圧がアバウトでVAIOはシビアなのでしょうか。

★PCG-NV55/BPの本体下部
これはちょっと検証してみないといけません。そこでまた持っているACアダプタの中から近い電圧の物を探したところ、古いAKIAのノートパソコン用ACアダプタが19Vととなっています。VAIOは19.5Vで、0.5V違いますが、この他にはないので、これで再度検証してみます。ただし、AKIAのものは差し込み口形状が異なる為、この部分だけ富士通の物と交換します。

AKIAの差し込み口部分を富士通の物と交換するのですが、もちろん極性(+−)があるので、間違いの無いように接続します。私の失敗談ですが、極性を間違えて接続したため、通電した瞬間、ショートして煙が出たことがあります。もちろん、そのノートパソコンは、システムボードが駄目になってしまいました。
極性は、本体の差し込み口に表示があるので、きちんと確認しておきます。

★本体差し込み口の極性表示

富士通のACアダプタからとったコネクタは、導通をとって(+)につなぐ線と(−)につなぐ線を区別しておきます。極性をよく確認して接続してできあがりです。つないだ部分はショートしないように絶縁テープでしっかりと巻いておきます。完成した流用ACアダプタですが、本体につなぐ前に通電した状態で、最終的な極性の確認をします。

ワイヤストリッパーで皮むき中です。


★流用ACアダプタの完成です。
さあ、どきどきしながらVAIOの電源スイッチを入れます。すると「ピロローン」というサウンドとともに「VAIO」のロゴが現れました。とりあえず本体は起動OKのようです、もちろんハードディスクはフォーマットしてあるみたいなので、OSは立ち上がりませんが、感じとしてはOSのインストールもいけそうです。

★あっさり電源が入りました。
やはり起動しなかったのはACアダプタの電圧不足が原因の様です。でも、しつこいですが、今まではちょっとの差ぐらいは起動してたんですけどね。VAIOというかこの PCG-NV55/BPがACアダプタの電圧にはシビアということなんでしょうか?
■今回制作した流用ACアダプタの問題点、その他の注意点
流用ACアダプタはあくまで応急的な手法です。やはり継続的にノートパソコンを使用する場合には、安全性の面からも純正品のACアダプタを利用するべきでしょう。
今回のVAIOに限っていえば、流用アダプタを使用してwindows 2000をインストールしたのですが、タスクトレイの電源メーターが不自然な動作をしていました。
ACアダプタをつけているにもかかわらず、ACオンとバッテリー駆動をいったりきたりするのです。
〈流用ACアダプタ使用中、不自然な動作をする電源メーターの動画 WMV形式 550KB〉
いろいろネットで調べたところ、PCG-NV55/BPの純正ACアダプタは、19.5Vで4A以上で、それに比べAKIAの流用ACアダプタは、19Vで2.4Aと、純正に比べアンペア数がかなり低いと言うことが判りました。このことから、おそらく流用ACアダプタのアンペア数が足りないことが、原因ではないかと思っています。