本題に入る前に、これまでの経緯から↓
画面不良ジャンク■Dell XPS M171
■画面不良が再発
GPUをヒートガンで暖めた後、Windows XPのインストールを行いました。 インストールは難なく完了。 その後、DELLのサイトから各種ドライバをダウンロードしてイントールしていたところ、nvidia Geforce7900GTXのドライバをインストールしたあたりから、雲行きが怪しくなりました。 突然画面が点いたり消えたり、これを何度か繰り返した後、画面が真っ暗になったままフリーズ。 強制的に電源を切り、再度電源を入れたら・・・・
「ガァァァーン・・・」
またもや、緑のブロックが出現、画面不良が再発してしまいました。
■生兵法は怪我の元
こうもあっさりジャンクに戻ってしまうとは残念ですが、GPUをヒートガンで暖めたこと(リフロー)によって短時間(Windowsインストールの間)でも正常に戻ったのは確かなので、 方法自体は悪くないと思います(素人考えですが・・) ということは、暖める際の温度や時間をもう少し検討しないといけないようです。
youtubeの動画ではオーブンを使って200度で10分、自分は240度で数分暖めました「より高い温度で短く」と勝手な解釈でやったのが良くなったのかもしれません。
■そもそもリフロー(REFLOW)とは ?
ネットで検索すると以下の記事がヒットします。 図入りでわかりやすいです。
http://www.tokiwadenki.co.jp/leadfree/leadfree_kotei.html
このことからリフローは半田付けの方法の一つで有ることが分かります。 それではM1710の画面不良とリフローの関係を考えてみます。
■勝手な解釈で画面不良を推理する
M1710のGPUはBGAで実装されています。
BGAとは:http://www.sophia-it.com/content/BGA
ここからは推測で書きますね もし、パソコンの使用中にGPUの発熱が多くなり、加えて冷却は不完全だったら・・・
GPUチップと基板を繋ぐ半田部分が溶け出す。って事が考えられないでしょうか? これが原因で接触不良が起き画面不良が出るのかもしれません。
以下の写真は、初めて分解した際のファン周りの画像です。
埃や綿ゴミなどがヒートシンク周りに溜まっていました。これではGPUの廃熱がうまくいかないでしょうね。もちろん、組み立てる際には掃除機とエアダスターで念入りに取り除きました。



■再度ヒートガンで暖める
画面不良が再発したのは、前回暖めた際十分に半田を溶かしていなかったかもしれないので、
ヒートガンの温度設定を見直してみます。
ジャンク基板を引っ張り出して、実装されているチップをヒートガンで暖めて、どのくらいの温度でチップのはんだが溶けるか試してみます。
まずは、M1710を暖めた際の240度からやってみます。しばらくヒートガンをあててみますが、この温度では溶ける様子が有りません。 長時間やれば溶けるのかもしれませんが、ヒートガンを保持するのが辛いです。 自分としては、短い時間で一気に(これが良いか悪いかは知りませんよ!)溶かしたいので、 温度設定を一気に300度まで上げてみます。 さすがに240度の時とは異なり短い時間で半田を溶かすことができました。
ということで、温度設定は300度で決定!!(すごく安易ですが・・) 早速、ビデオカード取り外しのためM1710を分解します。分解自体はそんなに難しくはないけれど、液晶パネルやパームレストまで取り外さないといけないため、結構面倒です。
取り外したビデオカードを300度設定のヒートガンで暖めます。BGAは、その構造上半田が溶けるのを確認できないので、そこはもう当てにならない「勘」で、やっていきます。 一通り暖めたところで、冷却のため暫く放置。 冷えたら組み立てて動作確認、画面不良は無くなっていました。
前回フリーズしたところから、イントールのやり直しです。 今回はGeforce 7900GTXのドライバもトラブル無くインストール、他のドライバもすべてイントール完了できました。

■リフローと放熱はセットで考える
さて、画面不良は無くなったものの、またGPUの発熱増大で再発の恐れがあります。
冷却について調べているとDellノートパソコン専用のファンコントロールソフト「I8KFAN」を発見。
自己責任で使ってくださいということですが、とりあえずインストール。
http://www.diefer.de/i8kfan/

設定で常にファンをフル回転させることも可能ですが、それだとちょっとうるさいので GPUが60度を超えたところでフル回転させるように設定。
■ベンチマークソフトでGPUに負荷
もしかしたら、再発するかも?と恐れつつベンチマークソフトを実行

ビデオカメラで撮影中
○使用したベンチマークソフト