液晶パネル換装で復活したSONY VAIO VGN-C61HBのCPU換装を行いました。
これまでの経緯はこちらから↓ こんなジャンクノートパソコンでした。
>液晶パネルを流用する■SONY VAIO VGN-C61HB
液晶換装の際にCPUが換装できるタイプ(マザーボード直づけではなくソケットに差し込む)だったのを確認していたのと、手持ちでデュアルコアのCPUがあったのでCPU換装を行いました
SONY VAIO VGN-C61HBは、オリジナルのCPUがCeleronM 440 1.86 GHzのシングルコアなので、デュアルコアのCPUに換装できれば、多少ともSONY VAIO VGN-C61HB のパフォーマンスアップが望めそうです。

換装予定のCPU、以前部品取りして持っていたもの
■CPU換装の可否を調べる
まずは手持ちのデュアルコアCPUが、SONY VAIO VGN-C61HBに換装可能かの検証をしてみます。
換装予定のCPUのスペックは
Core Duo T2600 2.16 GHz, FSB667MHz SL8VN
このCPUが換装できるかは、3つの条件が必要だと思われます(多分)
1、マザーボードのソケットが対応しているか
2、マザーボードのチップセットが対応しているか
3、BIOSが対応しているか?
この条件をクリアできれば、換装可能と判断して良いでしょう。
まずは1のソケットが対応しているかどうか?
オリジナルのCPUは、CeleronM 440 1.86 GHz, 533 MHz FSBです。
インテルのサイトで仕様を確認してみます。
製品仕様:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27151
対応しているソケットのタイプは、PBGA479, PPGA478です。
対して、Core Duo T2600が対応するソケットは、
製品仕様:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27237
同じくPBGA479, PPGA478でCeleron M 440 と共通のソケットなので、 1の条件はクリアです。
次にマザーボードのチップセットが対応しているかどうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C2/spec_retail.html でVGN-C61HBの仕様をみてみると、 チップセットは、Intel 945GM Express チップセットです。
ウィキペディアによるとIntel 945GM Express チップセットはMobile Intel 945PM Express チップセットの対応CPUと共通とのこと、Mobile Intel 945PM Express チップセットの対応CPUの中に今回換装予定のCore Duo T2600も含まれています。 以上のことから、2の条件もクリアです。
そして、最後のBIOSの対応ですが、こちらは資料がないのでわかりませんでした。
しかしながら、実際に取り付けてみて起動させてみることで判定がつきますね。
もし、起動できないときはBIOSの更新が必要になります。対応BIOSが提供されていない場合はアウトです。
■CPU換装
CPUへのアクセスは非常に簡単です。本体底部のカバーを開けるだけです。 これでCPUや冷却ファンユニットが現れます。
まずは、冷却ファンユニットを取り外します。 そして、ソケットの固定ネジをマイナスドライバーで回しロックを解除してCPUを取り外します。 換装するCPUの向きに気を付けてソケットに差し込み固定ネジをロック、後は冷却ファンユニットを取り付けて完了です。
今回はヒートシンクの清掃をやったのでそんなに早くはなかったのですが、作業自体に掛かる時間は本当に僅かです。

CPUは本体底部のカバーを開けると現れます

CPUと冷却ファンユニット 冷却ファンの羽に埃が付いているのが分かりますか??
ヒートシンクと冷却ファンを取り外したところ

ヒートシンクに付いた埃 過度に溜まった埃は冷却性能を落とす為、頻繁に冷却ファンが回る原因にもなります。

CPUを取り外しているところ

熱伝導グリスを塗布してます

エアダスタと掃除機で埃を完全に除去しました。
■動作確認
BIOSの対応が気になりますが、早速スイッチオン。
「ピロロロロン」というサウンドとともにVAIOのロゴがでて、Windowsが起動します。 起動後、Vistaのウェルカムセンターには換装したCPUのモデルナンバーやクロック周波数が表示されています。
きちんと起動できるところを見ると、BIOSは対応しているようです。ヤレヤレ・・
ということで、難なくCPU換装も終わりました。
最後にWindowsエクスペリエンス評価の換装前後での変化ですが、実を言うと基本スコアに関しては変化がありませんでした。 変わったのはプロセッサのサブスコアが3.6→4.8になっただけ、あとの項目については変化がありません。
まぁCPUしか換装してないので、当たり前といえばそうなんですが・・・
とりあえずCPUに負荷が掛かるタスクについては、パフォーマンスが向上していると思います。


換装前と換装後の評価 基本スコアは変わりませんが、プロセッサの評価は向上しました。